大阪府のテスター吉田様よりベゼルジャークの使い方についてレポートを頂きましたのでご紹介します。
「最近、よく釣れるルアーのひとつ!ベゼルジャークの秘密を少しご紹介します。
春先から初夏の青物狙いで不定期に発生するナブラを狙っていたときのことです。ベイトはカタクチイワシの5〜9センチだと思われます。
ナブラ撃ちの場合、ナブラの中へルアーを撃ち込んで直接ナブラの中を狙うほうが確率が高くなるので、むやみにキャストせずに水面の変化を観察し、ナブラが確実に狙える範囲に届くまで待ってからキャストするように心掛けています
このときもそうで、じっと海面を眺めながらナブラを待ちキャストのタイミングを見計らう狙い方をしていました。
しかし時々出るナブラはどう頑張ってキャストしても届かない沖ばかり
届かないとわかっていてもルアーをナブラに目掛けて投げたくなるのは欲深い釣り人の悪い癖ですね(笑)
ちょうどこの日は向かい風も強くてルアーが全然飛ばないし、とにかくよく飛ぶルアーがないかルアーケースをガサガサやってると、ありましたよベゼルジャークが!
小粒ですが貫通ワイヤー入ってます。
ベゼルジャークの重さは40グラム、長さは9センチの小粒でパンチの効いたカッコいいシルエットとアクションのキモになるベゼルリップが空気抵抗を減らしてくれるらしく、とにかくめちゃくちゃ飛んでくれます。
がしかし、、それでもナブラまでは届きません。(泣)
ナブラが出るたびにキャスト、そして次のキャストに備えて速巻きで回収を繰り返していました。
ベゼルジャークはシンキングです、リトリーブ速度を速くすると水面へと急角度で浮上して水面を割りジャンプ、そのままリトリーブすると今度はリップが水を掴んで皮一枚水面下へ入り、そしてまた水面をジャンプして水面下へと入るを繰り返しています。
このとき、水を掴んでいるときのベゼルジャークの動きは強めで、S字系のベゼルジャークの動きがブルブルと伝わってきます、水面を割るときはスッとルアーの抵抗が消えジャンプ!
この繰り返しで水面を不規則にチドり(蛇行し)ながらアクションしています。
コレがその動き。
小魚がフィッシュイーターに水面へ追い詰められ、食われまいと必死で逃げているそのまま!
水面下皮一枚、水面直下を引き波をだしながらスラローム
スラロームから水面へジャンプする瞬間
ジャンプするベゼルジャーク
※ここからの姿勢に注目して下さい
スラロームしながら水面へ飛び出したベゼルジャークは空中でローリング
ここがキモ!!
ジャンプしたベゼルジャークは小魚と同じ、頭から水面へ着水
頭からダイブ
着水した後はふたたび水を噛みスラローム
まさに必死で逃げる小魚の
パニックスラローム!!
このベゼルジャークの動きやバイトの瞬間は
タックルハウスの動画で見てね!
コレ!
この動きを生み出す秘密は!
ベゼルリップという独自のリップ
普通のリップとは全然違いますね!
ラインアイが頂点の三角形になった形状でキャスト時の姿勢も安定、飛距離にも貢献するそうです。
さてさて、この動きはめっちゃ釣れそうやわぁ!なんて思いながらキャスティングを続けていると!
いきなり、ベゼルジャークの後ろに青物の影が!!
そしてヒット!
えっ?ナブラなくても青物はルアーの届く範囲まで回遊してるんや!
そして、ベゼルジャークのパニックスラロームアクションに確実に青物が反応してくる!
そう感じた僕は次の釣行、早速ベゼルジャークの水面パターンを試す目論みでワクワクしながら釣り場へと。
この日はナブラはありませんでしたがベゼルジャークをフルキャスト、着水してすぐに速巻き、パニックスラロームの繰り返しです。
しばらく続けていると
水飛沫を上げてヒット!
やっぱりナブラなくても釣れますね!
このときは水面へ飛びだす間際にヒットが集中!
たくさん釣れてますが、あまりいい写真じゃないですね!笑笑
キモはフルキャストした沖から足元までロッドを立てたり一時的にリトリーブ速度を上げたりしながら水面と水面直下を行ったり来たりするようにレンジコントロールするのがコツ!
水面直下からしっかり泳がせながら上昇しアピール、水面に出てからのジャンプ&ダイブの繰り返す!
ジャークしないベゼルジャークの(笑)
パニックスラロームアクション!
そして、秋の港湾のカタクチパターンにも、もちろんパニックスラロームアクションに青物は好反応!
そして紀北の小磯でも!
持ってて良かったベゼルジャーク!!皆さんも是非ジャークしないベゼルジャークのパニックスラロームアクションの威力を体感してみてください。」