モニタリング
現在進行中のK2F122βモニタリングは、このルアーを知り抜いているはずの私にも見えなかったことを気付かせてくれます。その確認に走る日々ですが、こうした忙しさは大歓迎です。
一本のルアーには、数値上のスペック以外に、使用する個々人の意志や期待感、経験によって、別の何かが現れるみたいです。
今回のモニタリングに際しては、不親切なのは承知の上で、ルアーの詳細情報は伏せて来ました。それは、先入観に惑わされることなく使用し、ご判断頂くことを考えてのことでした。
また、皆さんのお好みを無視して、カラーを一種類のみにしたことも勇気が要りました。当初はイワシカラー風のものを、との要望に迷ったこともありましたが、それだと挙動が判りづらいため、無理を言って納得して頂きました。
これだけ大人数で同一同色のルアーが使われる機会は稀なので、観点を違えたカラーリングテストにもなります。
そして、ご本人にとって、信頼しているカラー以外で釣ることが出来れば、本発売後には更なる戦闘能力を手に入れることになるはずです。
もうひとつ正直なところ、今現在、A、Bタイプのアンケート集計と釣果を見て悩んでいます。結論を出すのは締め切りギリギリになりそうです。
鋭い方からは、相当なことをやらなければ判別出来ないことを指摘されたりしていますし、お一人で外洋スズキ二桁の釣果があって、数の集計だけだとタイプに偏りが出てしまうこともあります。
いずれにせよ数が集まるにつれて、ある傾向は見て取れるようになりましたが、どちらがより良いと言うより、この場合はこちらのほうが、といった具合で、まだ確信までには行き着いていません。
モニターさんの中には、残念なことにルアーの片方、あるいは既に両方をロストされた方がおられますが、けっして無駄にはしませんので、記憶の中からでもご報告を頂ければありがたいです。
あと一ヶ月少々、皆さんのご意見をお待ちしています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
頂いた写真の中から記念に…
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆Jさんから
河口近くのサーフにて。AM7時頃ヒット。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆INOさんから
うねりの残る磯で、ルアーを色々換えて一時間半後、87センチ、6、7キロ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆ユメナマコさんから
かなりの逆風で苦戦の中、狙い通りのポイントでヒット。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆Uさんから
房総の磯でヒット。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆房総のSさんから
いつもの磯場でヒット。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆四国のUさんから
これは142にて。会心のヒット。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
皆さん、写真をありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; (R1 1.6))
アングラーAさん、はじめまして。
モニター販売は、私が学び、より良いルアーを作るために必要があって、やっています。様々な立場にあるモニターさんには、本当に感謝しています。
そして、より良いルアーというのは、単に釣れるだけのルアーのことを指してはいないことを、このラボを通じて語ってきたつもりです。
シーバスを素直とまで言えるアングラーAさんは、釣られた数といい、相当な達人と見ました。
まだ、他メーカーとの、お付き合いが無ければ、ぜひ、教えて頂きたいことがあるので、左にある直メールへご連絡頂けると、ありがたいです。
きっと有意義な話ができると思います。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
モニター販売とか限定販売って最近流行りですけど、シーバスルアーでも飛びついちゃう人いるんですね。
シーバスほど正直というか素直な魚って少ないと思います。釣れる場所に釣れる時合に理にかなったトレースコースを通せば、ルアーなんか何でも釣れちゃうと感じているのですけどねえ。
たぶん2000本くらい釣りましたけど。
たまたま僕が千葉、高知に住んでいて、そこが釣れる地域だからなんでしょうか?
場違いだったら無視してくださって結構です。