K-TEN BO系 M系 ネット通販について
ブルーオーシャン BO BKF、BKSシリーズ、及びM系の通販のお知らせです。
何と昭和の時代に強気の140mmサイズから始まったシリーズ。今まで生き残ってきたのはひとえに皆様の応援とお魚の支持があったからです。本当にありがとうございます。
昨今は市場にルアーが溢れ、BOやMを扱うお店が少なくなったことから新品の入手が難しいと聞いています。そこで取扱店様の迷惑にならないように比較的お店で入手しやすいものを除いて(リップルポッパー等)ネット通販に展開することになりました。(引き続き小売店卸も継続)
中古で見かけたはずのネオクラシカルなルアーの実績は言わずもがなですが、できれば新品の姿も魚に見せてやってください。よろしくお願いします。
追記・・・ 前記事のリップカットのBKF115jomonの出荷を開始しました。お買い上げありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
市場に続け様に出てくる進化したルアーに目を回す私ですが、タックルハウスさんのK-TENシリーズのルアーは、二宮さんの創意工夫により実は深く複雑ですが、使い手には実にシンプルで最近はこればかりです。
ただ、量販店は売り上げのこともあるのか、なかなか辿り着けないルアーになり、こだわりのルアーを扱うプロショップでしか見れないのが残念だったのでありがたいシステムです。
実は中古屋さんには、誰かが使い込んだであろうK-TENが割とあります。中古屋さんが言うには、ルアーを卒業する年配の先輩方がダンボールで持ち込まられるようです。私は、活性の高いスズキの如くリアクションバイトするのですが、たまに限定生産品なのか、見たことのない二つ名を持ったK-TENに出会います。ベーシックなチューニングを施してみてお風呂で違いを見つけた時は楽しいです。笑
もし、タックルハウスの社員の方々にお時間がありましたら、今まで出たルアー達の図鑑なんぞあれば、また、天候不良で釣りに行けない時に楽しみにできるかと思います。
しかせんべーさん、通販についてのご意見、大いに参考にさせていただきます。
中古屋さんで使い込まれたK-TENを見ることがあり、たまに耐久性チェックのために買っているのですが、フローティングがほとんどなので無くされずここまでたどり着けたのだと思うと感慨深いものがあります。
先輩方の卒業は淋しいですが、ルアーが次の持ち主に使われることは本望です。
ルアー図鑑のようなものは以前試みたことがありますが、パソコン管理の無い時代があり難しいことを知りました。それでも一個づつなら時間をかけて調べればお答えできるものもあります。気になったことがあれば遠慮なくお問い合わせください。
返信ありがとうございます。
プラスチックが、黄色味がかったルアーがまた趣深かったりします。フックサークルやバイトマークがあるルアーは二宮さんの思いやその人のルアーフィッシングの思い出がわかるような気がしてます。二宮さんのあの言葉が思い出される様です。新しいものも大好きです。
もし、見た事のないシリーズのルアーがありましたら質問させていただきます。ありがとうございます。