タックルハウスR&Dチームより
レジスタンス「モーキン」〈操作について〉
自由に操って使っていただきたい。という、デビュー当初からの私共メーカー側の要望が強すぎたため、使って頂いたものの途方に暮れた方もいらっしゃるかと思います。
説明の至らなかった事、誠に申し訳ございません。
ここからはその操作方法について、少しご説明させていただきます。
どのようなタイプのルアーでも、アングラーと繋がるラインを巧く扱うことで様々な動きが生まれます。
アングラーの数だけルアーの種類があると言っても良いかと思います。
モーキンは、このラインのテンションをコントロールすることで、
非常に大きなスライドを生み出すことが可能で、これが最大の特徴とも言えます。
言い換えれば、魚に対してルアーを長時間横に向けられる(側面を見せる)という事で、当然魚の反応は高まります。
まずは明るい場所で使ってみてください。
モーキンを見ながらいろいろと操作してみると、ラインテンションの抜き所、加減、タイミングが見えてくるはずです。
ブラックバスのトップウォーターをやった事がある方なら、ペンシルベイトのイメージで、色々試してみてください。
使ってみたけど解り辛い方はもちろん、散々釣って使いこなして頂いてる方も、今度は、フックを2つともはずして操作してみてください。
当然魚は掛かりませんが、少しの操作で機敏に応えてくれますので、魚が追えない程の自由度の高さを体感していただけます。
開発担当 築山]]>