釣果報告 鹿児島県 ヒラスズキ 。2025/9

いわじー様より釣果写真とメッセージを頂いておりましたのでご紹介します。

釣行データ

釣行日:2025年9月
釣行エリア:鹿児島県「志布志湾河川」
情報提供者:いわじー様 Instagram「 @lbd_0924 」X「seabassLBD 」
釣果:ヒラスズキ
使用タックル
Lure:K-TEN SECOND GENERATION K2LM 132 Cycloid

コメント

「夜の河川はだんだん水温も下がってきて秋を感じるようになってきたものの、日中は35度のまだまだ暑い南国鹿児島錦江湾奥をホームフィールドとするものの、年に数回ほど新鮮さを求めて太平洋側にある志布志湾へ。
水深は太ももぐらいで対岸へ渡れる河川なので新発売のK2LMを最初に選択
初回出荷限定カラーのシャドーグレーで釣りたいなと思い、上潮に乗って入ってきて明暗に着くヒラスズキ狙い
流れが逆流し、下流から上流へ海水が登っていくと同時にヒラセイゴのボイルが始まる
明暗ギリギリには立たず、10mほど下流から、逆流した流れにラインが乗って明暗の境目からルアーのトレースコースが外れないように位置取る
フルキャストでアップクロス「逆流しているのでダウンクロス?」に投げ着水点を街灯の光が落ちる奥の明暗の境目に。
後は、コースから外れないようゆっくりとロッドを立てて膨らんだラインを回収する意識のみ
レンジは水面直下?

新採用のサイクロイド曲線で感覚では棒を引いてるかのようにアクションを感じずとも球がブレるおかげでルアーも揺れるイメージで街灯の真下、明暗の境目、水面直下この3つが重なったところで強烈な吸い込み音
すかさずフッキングをし、水上を歩くようなヒラスズキ特有のエラ洗い
フックアウトしないようにロッドワークでエラ荒いを交わしてキャッチ
釣れたのはまさかの2投目

K-TENセカンドジェネレーションのコンセプトにかけたかのような偶然も重なり、川ヒラにも効果を発揮し、とても楽しい釣行でした。」

いわじー様、釣果情報ありがとうございました!

K2LM132 製品ページはこちら https://www.tacklehouse.co.jp/product/k2lm.html

タックルハウスでは皆様からの釣果写真、釣果情報を随時募集しております。
お寄せ頂いた釣果情報で公開可能なものは、製品レビューとしてブログやSNSでご紹介させて頂きます。
大まかな釣行エリア、使用タックル等の釣行データ、ヒット時のルアーの使い方、心がけた点、釣行時の状況等をコメントとして合わせて送ってください。
製品に対してご不満な点や改善点もあればご記入ください。

事前に以下の点をご了承ください。
※インターネット上に公開することで、釣具店様が販促用店頭ポップ,製品広告等に使用する場合もございます。
※頂いたお写真にロゴを入れる等の加工を加えさせて頂きます。
※頂いたお写真によっては、画質の低すぎるものなど、当方で判断して公開を控えさせ頂く場合もございます。
※業務の都合上、公開までに数日~数週間お時間をを頂く場合がございます。
※釣果情報を頂いた順に公開していますが、情報提供者様より急ぎで公開するようにご要望があった際等は順番が前後する場合もございます。
※誰もが知る一級ポイント、有名ポイント、釣り公園、瀬渡しを利用した沖磯等を除いて、ポイントを容易に特定できてしまうような特徴的な背景がお写真に含まれていた場合、当方で判断して、トリミング、もしくは掲載の自粛をさせて頂く場合もございます。(ローカルアングラーの方々になるべくご迷惑をお掛けしない為の対応です。ご理解ください。)
※●立入禁止、釣り禁止エリアにおける投稿はお受け取りできません。

ご投稿方法は、下記Eメールアドレスへお送りください。
業務の都合上、返信までにお時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。

Eメールアドレス
t_koga@tacklehouse.co.jp

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加