【Field report】まだまだ相模川アユルアー!M108 & ローリングベイト アユチューン!?

フィールドレポートを更新。スタッフ古賀より。

釣行データ

釣行日: 2025年9月
釣行エリア: 神奈川県 相模川
釣果:アユ
使用タックル
Lure:M108改プロト、ローリングベイトRB88改プロト 

「広報の古賀です。
8月以降、時間を見つけては毎週毎週通ってしまっている相模川のアユルアー。
9月の中旬に差し掛かり、前回の投稿から変わらずサイズ狙いが面白くなってきています。
ルアーは相変わらずM108が絶好調!
毎週毎週地元エキスパートの方々から頂いている釣果報告、そして自分自身も今シーズン通い詰めてM108を使い込み、釣果を上げている中で、シャロー域はM108さえあれば!、、は言い過ぎかもしれませんが、それくらい信頼度は高まっています。
そしてM108でカバーできないエリアにはローリングベイト!
シーバスだけでなく、青物、クロダイ、ヒラメ、トラウト、最近はアジやタチウオにも効くと評判の通称【ロリベ】ですが、ここに来てまさかのアユルアーにも可能性を感じています。
なんでもかんでもロリベって、、、そんな声も聞こえてきそうではありますが、ある意味「唯一無二」と言っても多分文句は出ないであろう完成された泳ぎと機能は、様々なシチュエーションで期待通りのパフォーマンスを発揮してくれます。
このルアーを作っている製造メーカーとしては、あらゆる可能性を模索、提案せずにはいられない商品の一つだと思っています。

そんなM108とローリングベイト。
少し前から開発スタッフに協力してもらいながら
「更にアユルアーで使いやすくならないか?」
「もっとアユが掛かるようにならないか?」
色々とチューンを施したものを試してみています。
そのままでも実績十分のM108に対して、特にローリングベイトはそのままのウェイト設定ではかなり限定的な使用に限られてしまうので、超超ライトウェイトのものを様々試しています。
更に、カラーや内部の仕様に細工を加えたものを試したりもしていますが、良型アユの実績も出ていて益々楽しくなってきました。

まだまだ詳細を書けるほどではありませんが、アユチューンモデルが現実味を帯びてきたのか??
今はなんとも言えませんが、シーズン終盤のアユルアー、まだまだ楽しんでいきたいと思います。」

M製品ページ https://www.tacklehouse.co.jp/product/m.html

ローリングベイト製品ページ https://www.tacklehouse.co.jp/product/rb.html