釣果報告 石川県 シーバス。2025/7

こうき様より釣果写真とメッセージを頂いておりましたのでご紹介します。

釣行データ

釣行日: 2025年7月
釣行エリア: 石川県
情報提供者: こうき様 @kouki_sb0422
釣果:シーバス
使用タックル
Lure:Tuned K-TEN TKRP90

Rod:ツララ スタッカート810MSS-HX

Reel:24セルテート4000CXH

Line:バリバス シーバスPE #1.2

コメント

「この日も居付き一本狙いでしたが、トップからボトムレンジまで全く反応なく終わろうとしていた。

帰ろうかなと思ってた時、一瞬目視で分かる程度に流速が速くなった。

その瞬間にこの日一番水が効いてたトップレンジにミドルレンジから食いに上がってくると思った。

すぐにTKRP90をセットしてアップキャスト。

着水前にベール返して、ルアーを引っ張りすぎない程度に糸ふけを取った状態で着水させ、すぐさまドリフト体勢を作る。

ラインは一度上げて水を抜き、軽い状態にしてより自然に流せるようにいつも通り意識。

そして糸ふけを取る一歩手前かつラインを浮かした状態を風向を見つつコントロールしながら流していくと流心抜けたところで水面炸裂!フッキングと共に重さがあり、これはでかいと確信。

無事キャッチして測ってみるとランカーギリ超え!この場所でランカーを出せたことと、このルアーを岡山で極めた成果が出たことで嬉しさがいっぱいになりました!

去年から石川に来てやっと初ランカーが獲れました!

このルアーをドリフトさせる際に心掛けること:

間違いなくこのルアーが動こうとする方向を阻害しないこと。ヘッドが下流に向くときもあるし、上流に向くときもある。それを感じながら、向いた方向と違う方向にラインテンション等で壊さないことが大事。2つ目はライン先行を極力避けること。ライン先行になるとヘッドの向きが自然にならず、姿勢も頭下がりになりやすい。自分はこのルアーの使用時にロッドポジションを常に上に意識している。あと無駄な拘りかもしれないが、リーダーも極力短くしている。表面積が増えることによるリーダーへの流れのぶつかりを防ぐためだ。
とにかくアングラーは操作しないとって感じを捨てて、ラインメンディングだけを極めれば自ずと釣れるルアーだと思う。
岡山でTKRP使ってる=自分ってなってたのを今後石川でも広めて参りますっ!

製品に関する要望: 不満点特にありません。要望: 腹部分をシルバー系(反射する)、他をクリアにしたカラーリングが欲しい。」

こうき様、釣果情報ありがとうございました!

Tuned K-TEN TKRP製品ページはこちら

タックルハウスでは皆様からの釣果写真、釣果情報を随時募集しております。
お寄せ頂いた釣果情報で公開可能なものは、製品レビューとしてブログやSNSでご紹介させて頂きます。
大まかな釣行エリア、使用タックル等の釣行データ、ヒット時のルアーの使い方、心がけた点、釣行時の状況等をコメントとして合わせて送ってください。
製品に対してご不満な点や改善点もあればご記入ください。

事前に以下の点をご了承ください。
※インターネット上に公開することで、釣具店様が販促用店頭ポップ,製品広告等に使用する場合もございます。
※頂いたお写真にロゴを入れる等の加工を加えさせて頂きます。
※頂いたお写真によっては、画質の低すぎるものなど、当方で判断して公開を控えさせ頂く場合もございます。
※業務の都合上、公開までに数日~数週間お時間をを頂く場合がございます。
※釣果情報を頂いた順に公開していますが、情報提供者様より急ぎで公開するようにご要望があった際等は順番が前後する場合もございます。
※誰もが知る一級ポイント、有名ポイント、釣り公園、瀬渡しを利用した沖磯等を除いて、ポイントを容易に特定できてしまうような特徴的な背景がお写真に含まれていた場合、当方で判断して、トリミング、もしくは掲載の自粛をさせて頂く場合もございます。(ローカルアングラーの方々になるべくご迷惑をお掛けしない為の対応です。ご理解ください。)
※●立入禁止、釣り禁止エリアにおける投稿はお受け取りできません。

ご投稿方法は、下記Eメールアドレスへのメール、又は各オフィシャルSNSページのメッセージ機能をご利用ください。
業務の都合上、返信までにお時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。

Eメールアドレス
t_koga@tacklehouse.co.jp

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加