TKLM80 出荷開始
お待たせしました。新製品TKLM80は、この数日内にご注文を頂いた弊社製品取扱店様に順次出荷を開始します。
TKLM80は小型軽量ルアーらしくない爽快な投入感があり、またテクニックを駆使出来る操作性とチューニングによる可能性に富み、加えて魚を取り込む際の安心感といった、ルアーにとっての根本を重視して作りました。
長くご愛用頂きたく思います。
以下、新発売初回限定カラーとノーマルカラーのご案内になります。
【初回出荷限定カラー3色】
MN-1.MNブラック
【TKLM80.90.120共通カラーチャート】
101.パール・レッドヘッド
102.SH・レッドヘッド
103.パール・チャート
104.SH・チャート/オレンジベリー
105.SH・ピンク
106.SH・ゴールドレッド
107.SH・イエロー/グリーン
108.パール・レインボー
109.HG・レインボー
110.SH・セグロカタクチ
111.SH・イワシ
112.SH・イワシ/レッドベリー
113.S・コノシロ
114.HGアユ
115.クリアHG・ピンクヘッド
TKLM80には塗装密着のために物理的な表面処理をしてあります。
TKLM"8/9.5″に装着のリング「h#2.5」は特注品で現在市販されていないため、直接販売(15個入り)となります。既存の前後サイズのリングでも代用できますが、ご希望の方はお手数ですが、 82円切手4枚(328円分)を同封の上、
〒194-0035 東京都町田市忠生1-29-1 タックルハウス 「h#2.5リング」係宛
にお送り下さい。早急に写真のリングセットをお届けします。
ディスカッション
コメント一覧
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
杣谷川のfさん、ウッドで自作する場合、ある程度、市販のトラウトや海用のルアーを参考にするとして、まず、上下左右から見て完全に対称になるように成形することです。
ウエイトの位置も、リップも背中から見て左右にズレないようにします。これは案外難しいです。
あとは低重心にする方法がありますが、やりすぎると動きが鈍くなります。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
渓流などで川の水流に負けないルアーはどうやって作れば良いですか?
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ひでさん、お待たせしました。
スローで巻きながらトゥイッチ、は良い使い方の一つだと思います。
ただ、スローではワープスライドの言葉のイメージのごとくは動けません。
大きくスライドさせるためにはそれなりのスピード(パワー)を必要とします。
常用するスロー域でも弱くはなりますが、ルアーの性質自体は残り、それが大切です。
スライドする原理は、カテゴリーからTKLM120を見て参考にしてみてください。要は水受けカット面が横を向いているとき(ローリング中、つまり引きながら)のみにスライドします。
カット面が垂直になっているときは、強くトゥイッチしても下の向かうか、アクションが破綻します。
映像は時間をいただきますが、公開できるようにします。
よろしくお願いします。
AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; WAS-LX2J Build/HUAWEIWAS-LX2J) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
すいません、ワープスライドというアクションについて
教えて下さい。
スローに巻きながらトゥイッチをしてもほとんど
動かないんですがアクションの動画などないでしょうか?