フィールドレポートを更新。スタッフ古賀より。
釣行データ
釣行日: 2025年8月
釣行エリア: 神奈川県 相模川
釣果:アユ
使用タックル
Lure:M108、ローリングベイトRB88LW RB88SSS






「広報の古賀です。
今年の夏は酷い酷暑だったせいか、個人的には例年以上に淡水(流水)域への釣行が多くなりました。(足を流水に漬けるだけで体感気温がグッと下がります)
以前なら夏の淡水ルアーといえば渓流トラウトほぼ一択でしたが、今年はチャビング、アユルアーへも頻繁に行っています。
アユルアーはポイントが会社の近くということもあり、出社前や帰りに少しだけ、といったスタイルでも楽しめるので、とくに頻繁に通っています。
ルアーは相変わらずM108が好調です。
ただ「ミノーだと泳ぎが暴れ過ぎている」と感じられるような超急流域や、加えて水深が深くM108では深度が足りない場面で、ローリングベイトを試してみたところ、こちらもすぐに結果が出ました。
ローリングベイト御用達のシーバスアングラーの皆様はよくご存じだと思いますが、このルアーは背面リップのユニークな機構のおかげで、激流のダウンでもルアーが暴れ過ぎるようなことはなく、なおかつ引き抵抗も軽やか。
ダウンでのアプローチがほとんどのアユルアーにはローリングベイトの特性がかなりハマることに気付きました。
ですが、現在のラインナップでは重すぎて根掛りしやすかったりもするので使える場面は限定的ではあります。
足首からひざ程度の浅場を中心にトロ~チャラ~急流域はM108(ウェイト0.8g~2g程度を付け替えながら)。
少し深い急流~激流エリアはローリングベイト。
このローテーションでかなり広範囲をカバーできるんじゃないかと感じています。
その他の写真は地元相模川アユルアーエキスパートの方々から連日頂いているM108での釣果写真の一部。Sさん、Uさん、いつもご報告ありがとうございます!」