TKLMTKLM140G

Thumbnail of post image 036

いよいよ完成に近づいたガウス加速器を応用したルアーは、ご覧の通りTKLM140Gとして誕生します。

梅雨に入る前の晴れ間に何とか実験映像が間に合いましたので経過をご報告します。

 

TKL ...

TKLMTKLM140G

Thumbnail of post image 046

晩夏に発売を予定している新作についての続報です。

前記事へのご質問が複数あったことと、自分自身にプレッシャーを掛けるためにw発売まで折々に開発状況をお知らせします。写真は概略図です。これでルアーに何をさせたいのか、だいたい ...

TKLM,始動TKLM140G

Thumbnail of post image 011

今年の新作はガウス加速器(映像左下のルアーは放出パワーの確認用です)を応用したルアーになります。

磁石と球を所定の配置にすると、磁石に球が磁着した瞬間に、反対側の球が磁力に比例して加速して放出されます。

この現 ...

TKPTKP115YK

Thumbnail of post image 016

TKP115YK 出荷開始しました。

 

 

シンプルな形態の横浮きポッパーというオーソドックスなジャンルながら、

このルアーは外見からのイメージとは所々逆の挙動をす ...

TKP,お知らせTKP115YK

Thumbnail of post image 198

新作ポッパーTKP115YK発売のお知らせになります。

このまま順調にいけば9月の中旬から発売できそうです。一昨年のTKP135TTと同時開発していた秘蔵っ子です。135は縦浮き姿勢のポッパーの可能性を、今度の115は横浮 ...

TKPTKP115YK

Thumbnail of post image 030

9月に発売を予定している新作の前に、マグネット式全自動重心移動システムルアーに関してのウンチクをひとつ書きます。

発売から数十年経ているわりに、気付いている方は少なく話しても実際に見るまで信じてくれなかったことです。

K-TEN SECOND GENERATIONK2F,K2F142,K2F142WL

Thumbnail of post image 005

お待たせしました。K2F142WLは今月中旬より発売の予定です。

WLは先行しているK2F142 2種に比べて潜行深度が浅め(0~80cm程度)となっています。海水タダ巻きで40~50cm程。いったん浮かせて、表層トロ引き ...