高知テスター、小田君より

高知のテスターの小田君から、写真送って貰いました。
彼はシャイなので、こちらから聞かないと釣った報告がありません。(^^)
で、噂を聞いて、本人に確かめると昨日、浦戸で117センチ27キロのアカメを釣ったとのこと ...
エルフィンからのヒント

K2F142のボディ表面には、PSTと銘打った物理的な加工を施してあります。塗装の密着を少しでも良くしようとした工夫です。(カテゴリー~開発状況~塗装強化他。またはサイト内検索、「塗装強化他」で。)
今回は、これに至った裏 ...
テンションコンセプト

K2Fのテスターさん達には、一通り説明してからルアーをお渡しした方と、ほとんど説明をせずにルアーを使って貰っている方がいます。まず、双方の率直な感想を聞きたかったからです。
元来私は、雑誌等で、このルアーはこう ...
主にモニターさんへ

モニターさんからK2Fの使用報告が集まりつつあります。
今回は、問題と思われる幾つかの点についてお話しします。
まず、当初、一本しかお渡しできないので、タカ切れの恐怖から思い切ってフルスイングできない、との嘆きを ...
BKF125の話

先日のモニター販売で、要望欄に次のような丁寧な一文を、KTさんより戴きました。お応えしようと思います。
略…開発に関わられたすべてのルアー、一つ一つについて、各論のような、より詳細な解説を掲載していただけると嬉しいです。T ...
K2F142…最終チェックへ

御覧の通り、K2F142は市販に向けて着々と準備が進んでいます。
量産とほぼ同じ方法で、組み立て、塗装を済ませたものが出来ました。後は最終チェックです。
明後日から順次、テスターさん、モニターさんに配送します。 ...
小さな効果を積み重ねると…

ルアーを扱うとき、一連のピックアップから投入、飛行、着水、リトリーブと流れる動作のそれぞれの一瞬間を、どうすればより良くなるのか?長年培った理論には本当に効果があるのか?それを試してみたのがK2Fです。
今回は、その一端を記し ...