質問・・・発売前のTKGS135のフッキングのついて

詳しくお答えしたいご質問をいただきましたのでこちらに書きます。

コメント欄の質問・・・略 一つ不安なのですが、フロントフックがボディに沿って固定されているとフッキング率が落ちたりしないのでしょうか。勝手なイメージですが、固定されずに普通のルアーのように遊びがあったほうがフッキングしやすそうに感じます。

お答えします。

私も以前は同じ疑問を抱き心配したものです。普通のルアーでもけっこうな頻度でバラシはあるので、発売後はこのせいでバラシたと思われることは必至で採用を躊躇ったぐらいです。デメリットをメリットが上回れば良し、と言うは易し行うは難しです。それでも覚悟ができたのは1本の映画を見たからです。(後述)それは私に若かりし頃の純な気持ちを思い出させてくれました。そこで勇気を得て挑戦することにしました。

このルアーには新旧合わせて3つの自社特許を使っていますが、今回はその中で主にフック関連についての工夫とその理由のお話となります。まず既にたくさんのルアーをお持ちのK-TENユーザーを念頭に作れるということで冒険することにご理解を期待できることがあります。しかもシンキング専用機ということで財布にも自然にも優しくないので初心者にはお勧めできないジャンルのルアーになります。

今までフローティングルアーの可能性を追求してきましたが、気付けばどれも釣るには問題ないルアーが世の中に溢れています。飛ぶミノー(軽くて強いのは少ない)リップレス(純リップレスは少ない)TKR、Rユニット、ガウス・・・etc

あらためてシンキングルアーの可能性を考えるにあたって、現在のそれが鉛を多く使ったり、型の使い回しをしたりで全体に安価なのは根掛かりロストがあるからでしょう。回転率が上がり商売上も都合が良いのかもしれません。でも私は海底にルアーを残すことを何としても避けたいのです。

 

そこでルアー成立の要素としてのフック、というよりフックポイントを減らす(疑似的にあるいは控えめにを含む)とどうなるか試してみたわけです。多い少ないに結果として比例関係があるのかどうか、です。

それは既にシングルフックを常用されている方の感想に似てくるのですが、そこそこバラシが増えたような気がするものの、これ故にキャッチできたこともあるというのが実感です。そしてこのルアーの持つ性質を吟味すると、フッキングの心配は無用になる方法もあるのですが今は内緒にさせてください。

オリジナルでも根掛かり回避性は向上していますが、さらにボディに沿わせた腹のトレブルフックの飛び出している1本をペンチカットするか、腹フック自体を外すかすると果敢に攻めることができます。この辺りは増やしたバイト数との比較でご本人が判断してください。

海のルアーの初期にあった、良く釣れて安上がりなジグヘッドワームでは上向き固定シングルのフックポイントは1つでした。それがいつのまにかその6倍!になっていて驚きました。このままでは・・・。

 

多様性を良しとするならば、楽しみを減らさずにフックポイントを純正で減らすことを任意でできるルアーが選択肢にあってもよいと思いました。客観視すれば私がフルで活動できる期間は何事もないとしてもあと10年でしょう。K-TENユーザーに感謝とお礼を込めて作るとしたら、また若いルアー制作者に参考に残すものがあるとしたらどんなものだろう?という問いから始まったこの企画。もうしばらくお互いに挑戦意欲を掻き立てるようなルアーを作りたいと思っています。

 

ご興味ありましたら・・・先の映画は「アルピニスト」若きマーク・アンドレ・ルクレール氏の山岳ドキュメンタリーです。フェイクとCGに飽きた方に。現在アマゾンプライム会員なら無料なはずです。釣りに行けない日にでも、できるだけ大画面で見ることをお勧めします。

Posted by nino