音田順一郎

44歳という若さで音田順一郎君が逝って一年が経ちました。
タックルハウスの広報として尽力した年月は二十有余年。社の歴史と共にあった仲間でした。社内の彼の部屋は現在も当時のままです。

 

ようやく気持ちも落ち着いてきたので、今は彼と一緒に行った先々の出来事を思い返しているところです。忘れないように、できるだけ正確に。

 

 

 

 

仕事柄、イベント関連で同行することが多く、プライベートでも共通の趣味であるスノボがあり、思い出の分量は途方に暮れるほどあります。場所だけでも季節を変えて数多の国内はもとより、海外もカナダのバンクーバー、ウイスラー、セブンスヘブン。ニュージーランドは北島、南島、スリーキングス。インドはコーチン、ラクシャディープ。メキシコはカボサンルーカス等。いずれも日程は長くヘヴィな旅でした。

それぞれにあった出来事、語らいを永久に心に留めるにはこの先何年もかかるでしょう。ゆっくり刻んでいくつもりです。

 

 

顔写真をネット上に載せるか否か思案しましたが、やはり載せることにしました。彼の姿を見たいという方を知っているのに今は連絡方法が無く、名前検索で見てくれることを願ってです。すでに体調を崩しかけてからのものですが、彼の雰囲気がよく出ていると思います。

 

またルアーやフライリール、ガンダムのコレクターであった彼と一度だけ予約してまでコンサートに行ったことがありました。誘われた時、私は年齢的な照れもあり躊躇したのですが、落ち着いたコンサートだから大丈夫、FIND THE WAYを生で聴きたいというのです。

何故この曲なのか、分かる方もいるでしょう。後日、この時のコンサートのDVDを手に入れ、私の自宅でふたりで聞き直したのです。いい席だったので、微かに自分たちも映っているような気がしました。

順、安らかに。今宵は誰かが何処かで必ず君を忍ぶ会をやっているよ。きっと其処にはキリンのラガービールがあるはずだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
高知のNさんからjunitiro onda追悼カラーで釣ったアカメの写真が届きました。常に彼を思い描いてルアーを投げていたはず。ありがとうございました。

イージス艦と

 この日は魚の反応の薄い日で、やっと1本フッコを上げた後、場所移動中にイージス艦が居たので撮影。日常の海に現れると、軍艦である以上に異様な威圧を感じます。
 細部を見ると、昨今有りがちな経費削減したような部品、装備がありません。必要なら全部採用するといった贅を極めた造りです。他の艦艇より鉄の塊であることを主張しているような造形も相まって、この海に浮かんでいること自体に違和感がありました。   
 以前、海上で初めてイージス艦を見たときは、中央部の艦橋の幅が広すぎて、前甲板と後ろ甲板を行き来できるスペースが外部に無かったので、なんて不便そうな造りなんだ、と思っていました。
 今よく見ると、ドアが二つあって前後を結ぶ通路はあるみたいです。それでも人が移動するのには最低二つ以上のドアを開けないとならず、相当面倒なはずです。前後で声も届きそうにありません。
 
 人間が普通に前から後ろに歩いていけない船。どうも私がイージス艦に馴染めないのはこれに起因するようです。
 有事の際、情報処理を得意として一度に数多くの敵と交戦できる新鋭のイージス艦からすれば、甲板はミサイル発射口があって歩きづらいし、内部は相互に通信で済むから肉声が通らなくてもよいのでしょう。艦体を密室化するのは確かにあらゆる攻撃方法に対処するため合理的ではあります。しかし、故障というありふれた現象に会った場合を想定しているようには見えないのです。
 
 例えばあのドア周りなら、外部からの小さな被弾でも歪ませることぐらいはできそうです。精巧で頑丈なドアほど、僅かな枠の歪みで開かなくなるものです。余計なことと知りつつ心配するのは私があの震災時、近所の傾いた家からおばあさんを外へ出そうとしたとき、余震で歪み、ドアもサッシも開かなくなって暗闇に閉じ込められたことがあるせいかもしれません。
 イージス艦も外から見ると極端に窓が少ないから、電気が途絶えた段階で、昼間でも内部は真っ暗になる部屋だらけになりそうです。 被弾も故障も想定外なほどの自信が外部の造形に現れているのは、いかにもアメリカ風の設計に見えました。攻撃する相手さえモニターでしか見えないのでは、バーチャルに過ぎます。
 
 イラク戦争のとき、ミサイルの先に付けたカメラの映像と、それを誘導している兵士をニュースで見て、言いようのない嫌悪感を覚えました。密室の中のゲーム画面のようでした。あれなら余計な感情に惑わされずに命令通り躊躇うことなく操作できるのかもしれない。国民の総意として躊躇うことが飽和まで達してこそ終戦が早まるのに。
 だからこそ、実際に見えること、肉声が聞こえることの大事さを考えるのです。例え戦艦であっても、兵士が普通に甲板を歩けて、海を眺めることができるようにして欲しい、と思います。 

アカメとの素敵な出逢い

 滋賀の下川さんより、思い出の一匹に投稿いただきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
 昨年の九月、高知のフィッシングハヤシでおこなわれたタックルハウス・プロモーショントレイルに参加した下川というものです。
当日は二宮さんにルアーについての数々の質問に答えていただき、実に貴重な一日となりました。すでに一年前のことになり、覚えておられないとは思いますが、滋賀より高知にアカメを釣りに来ていた者です。
 その際、アカメが釣れたらWEBサイトの「あなたの思い出の一匹」募集まで送ってくれたら嬉しいとお言葉をいただきましたので、遅くなりましたが応募する次第です。
 去年のお盆休みに、十日間の車中泊を行い、アカメを見事釣り上げた従兄弟に触発されて高知を訪れ、アカメフォーラムやアカメ釣り大会のことなど終ぞ知らず、偶然、釣具店にK-TENを買いにきたところ、二宮さんのお話をうかがうことができたのは、大変幸運だったと思います。
 その後、何度か高知の浦戸湾に足を運び、先月のお盆休みにようやくアカメと出逢うことができました。今回の釣行は直前まで雨が降っておらず、高知に到着後、大雨に見舞われるというコンディションでしたが、それまで不調と聞いていたアカメの釣果に、必ず良い変化が起きるという確信がありました。予想は当たっており、現地で落ち合った従兄弟は、釣り開始三投目にしてアカメを釣り、昨年の苦労はなんだったのかと、苦笑しておりました。
 今回の釣行は五日を予定で、すでに釣果をあげた従兄弟はのんびり釣りを楽しんでおり、その姿を横目に刻一刻と過ぎ去る時間に焦りながらルアーを投げていました。同じ場所で釣りをしていた方がすぐ隣でアカメを釣り上げるなか、何が悪いのか、巻くスピードがちがうのか、ルアーの選択が間違っているのか、カラーか、と自問自答を繰り返しました。
 自分の釣り自体に自信が無くなり、疑心暗鬼に陥りかけていた時、分からないなら、基本に立ち返ろうと思い、K-TENの泳層の違うもの、サイズが違うものをセレクトして、浅いところから深いところ、同じ泳層で反応がないならサイズを小型にすることを繰り返したところ、10メートルをきる至近距離でK2F122、マリングリーンにヒット、初めて体験する強烈な引きに及び腰になる中、従兄弟の手助けを借り、無事ランディングすることができました。
 アカメに出逢わせてくれたルアーは、偶然にも二宮さんとお話した日にフィッシングハヤシで購入したルアーでした。アカメを釣った後、しばらく身震いがとまらず、はじめの一匹がいかに得がたい体験か、思い知った次第です。アカメとの素敵な出逢いをくれたK-TENと従兄弟と、あきらめないやつが最後に釣ると言葉をくださった二宮さんに感謝を捧げます。
下川 新
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 下川さん、身震いするほどの魚に会えて、ほんとうにおめでとうございます。
 初めてお会いしたときから、いずれこういう嬉しいご報告をいただけることを確信していました。
 これからも期待していますね。
                   二宮
 

コメント欄不調について

この度は、本ブログ内コメント欄への投稿が長期にわたりできなくなっており、読者の皆様、書き込みを何度もトライしてくださった皆様には、ご不便をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。
これは、9月27日の記事に対するコメントに記しました通り、スパム判定の基準が高すぎた事が原因でした。
現在は、判定基準を見直しテストを行った上、管理者承認の必要なくコメントが反映されるよう設定いたしましたのでお知らせいたします。
なにぶん、機械による判定のため、今後も場合によっては書き込みいただいたコメントがスパム判定される可能性は否めませんが、その際にもこれまでのような投稿送信時のエラー表示ではなく、一度こちら側でコメントをお預かりし、できるだけ早く保留解除する事で記事へ反映させていただきます。
今後はこのような事がないよう、またトラブル発生時には早急に対処することに努めます。
改めまして、お詫び申し上げますとともに、今後とも当ブログ並びに弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ブログ内、コメント欄が不調のため

すみません、このブログ内のコメント欄が不調らしく書き込みができません。明日にでもシステム担当に治してもらいます。
そこで、今回だけコメントへのお答えを、ここに書かせていただきます。
以下、
踊り子さん、インナードットのご購入、ありがとうございます。
このカラーはK2RP発売を記念して企画しました。配色自体はテストで使っているオーソドックスなものです。
内部から着色すれば、この部分だけは絶対ハゲないので、いつか納期に余裕があるときにやってみたいカラーでした。
まだ受注残があるので、この土日も部品を自宅に持ち込んで、着色します。数は数百単位で、その12倍のドットを手作業で付けることになります。
それと、数日前に九州から写真付きの嬉しいお便りが届きました。なんとスズキのメータージャストをK2RPで釣ったそうです。いいな~。わたしたちもあやかりたいですね。
ではまた。

K2RP122 リップルポッパー発売

 お待たせしました。K2RP122リップルポッパーは本日から取扱店様に順次発送しています。
 全15色、限定カラー1色ですが、ゴールドレッドだけは月末になる予定です。
 
 ぜひお買い求めいただいて、まずは明るい時間帯にでも従来リップルとの挙動の違いをご覧になってください。見かけは従来リップルと似ていますが、その性質はより繊細でありながら、よりアグレッシブに使用できるようになっています。
 
 
 例えば、根の先に投げても海水さえ岩を乗り越せるのなら、タイミングを見て波と一緒に岩を越せます。シンキング系はもちろん、縦浮きのポッパーやミノーではコツを要する困難なことを、高浮力な水平浮きであるK2RPは形状的にも容易にこなすことができます。
 このことはトレースコースそのものの拡大に繋がり、その増した飛距離と共に、実戦で大いに助けとなる性質です。
 
 もう少し詳しく言うと、磯上に波が駆け上がり次に落ちていくその磯際こそ最も確率の高いヒットゾーンですが、現実的には岩のギリギリにルアーを投げ込むには根掛かりや破損が怖くて、つい少し離れた安全ゾーンに投げがちになるものです。
 飛距離を増し、フッキング率を向上させ、なお比重を軽くすることに成功したK2RPは着水時に深く潜ることもなく、不慮のトラブルを回避しやすくなりました。つまり積極的に狙えるポイントが増えるわけです。
 
 
 一方、静かな海をトレースするときは、水面とのライン角度とスピード調整で明確になる水上アクションと水面直下アクションを使い分けてみてください。
 超低速域でもメインウエイトが僅かに横ブレして、浮いたゴミ化を防ぎますが、真骨頂は適度なスピードで潜らせた後、単なる引き波系ルアーではできない、水面上に出るか出ないかの微妙な領域さえコントロールできることです。独特な生命感を与えることで、新たなメソッドを引き出してあげてください。
 
 また、青物等で常用される高速域では従来リップルと水上では同じですが、水面下では振り幅の狭いミノーアクションになっています。単調なルアーにはできないことなので、使い分けるというより、ミックスで演出を楽しんでください。
 
 
 追記、モニターさんからの質問で、磁石が離れやすいのでは?とありましたが、これは縦にしたとき、投げる時には球が磁力の弱い部分にプレ移動するためです。
 横にしたとき、リトリーブするときには、磁力の強い磁石の中央部に磁着しています。これは耐久性を確保するための機構です。
 
 では、今秋~冬のシーズン、よい魚に巡り会いますように。 

K2RP122、インナードットとモニターさんのこと

 写真は初回限定のインナードットカラーです。ドット部分は通常のように外側からの塗装ではなく、組み立て前に内側から手書きでの着色になります。
 8ミリほど奥の狭いスペースに色を置くので、見た目以上に作業が難しく私が担当することになりました。今日もコツコツと必殺老眼鏡二枚掛けで、ようやく9割がたはみ出さずに色を置けるようになったところです。
 というわけでこのドットマークはいつもの弊社ルアーのように一定の形をしていませんし、多数できるものでもありません。その点はご容赦下さい。
 
 それと、モニターさんからの使用報告の中に、マニュアル感が増して、楽しいという一文がありました。これは嬉しかったです。まさにK2RPが目標としたことだったからです。 
 モニターさんにはあえて私から使い方とかを指定しないで、素のままで使用した時の感想をお聞きしています。作り手の意図が黙っていても伝わるのか確かめたいこともありますが、各地のリップルポッパー使いのルアーマンの腕を信じてもいるのです。
 
 今度のリップルポッパーは飛沫を上げることも引き波も潜航も自由自在です。現行のものが自動的にこなしてしまうところを使い手の意思に沿うようにしました。
 また、現行のものはアクションを加えたとき、ルアーの水切れが良すぎてリーダー部分まで走ってしまい、糸絡みがありました。K2RPは、頭部に浅いブレーキカップを設け、腹フックの位置を後方に移動させて、糸絡みを改善してあります。
 
 そして、ここしばらくリップルポッパー系はフローティングといえど、食い込みやすいように浮力を抑えてきたのですが、K2RPは別の方法でフッキングの改善を図りました。 それは、フックの位置に重量物を置かないことで、元々抵抗のあるリーダーに近い頭部を支点にターンできるようにして、吸い込み抵抗を軽減する工夫です。つまり口にルアーの尾部から入りやすくしています。
 これによって、フッキング効率を落とさずにもう一度、フローティングらしい浮力を取り戻すことができたわけです。
 
 
 発売予定は9月の中旬ぐらいです。ではまた。

K2RPリップルポッパー現況2

 K2RPリップルポッパーは順調に育っています。このままいくと9月中旬には発売できる予定です。
 サイズ、ボリューム、重量でいうとBKRP140と115の中間ぐらいになります。
 
 外観デザインの変更点も数多いのですが、一見では分からない細かな工夫です。しかし、内部の機構は大幅に変更して、現在の技術でできる限りのことを詰め込みました。
 
 例えば、重心移動システムのウエイトの移動距離は、140が52ミリ。115が47ミリなのですが、今度のK2RPは69ミリ。内部体積からすると、言わば全身移動システムです。
 以前の設計でこれをすると、度重なる衝撃等で早々と故障したものですが、今まで培った技術を発展させて耐久性も申し分ないです。
 
 メインウエイトの移動距離を長く取ったのは、望む動きを出すため、飛距離の向上、それとアクション時に腹部フックがリーダーと絡むことを減少させるためです。フック取り付け位置を後方にズラシ、その分ウエイトを前方に寄せてバランスしています。
 
 そして、高いハードルはほとんどクリアーできたのですが、困ったことが一つ残りました。Rユニットを入れるスペースが無くなってしまったのです。
 それで写真にある工夫です。  
 実は私の設計によるものは、ほとんど全てメインウエイトを横ブレさせているのですが、これは更にジャイロ効果が出るまで拡大しました。これでRユニットの代用をさせるわけです。
 得られた動きは、デッドスロー時の生命感。初動のスムース化。そして意外と思われるかもしれませんが、重心がズレて暴れやすくなるのではなく、その逆になります。
 水面下に入ったとき、従来のリップルだと腹を見せて回転するかと見紛うばかりの派手なアクションになりました。それを必要とする入水直後はそのままに、後は振り幅を抑えたミノーのような動きになります。
 スズキにも効くのはもちろんですが、これによって後方から襲い掛かる青物のフッキングが良くなっています。
 期待していて下さい。
 
 
 [:×:]>なお今回はモニター販売を行いませんが、以前のK2Fモニターさんに限り、我こそリップルポッパー使いと自認され、他メーカーさんと関係の無い方には発売前に無料で若干数ご用意してあります。
 左下直メールでご応募していただき、当選するとお盆前ぐらいに発送できる予定です。後日、使用した感想等をお聞かせください。数に限りがあり、希望するかた全てには行き渡らないと思います。その点はご了承ください。
 ご応募お待ちしています。
<[:×:]  (すみません、26日2時の時点で定数に達してしまいました。ここで締め切らせていただきます。突然の告知でたった一日だとご覧になれなかったかたも多いでしょう。理不尽ですが、魚が釣れることと同じような運だと解釈していただければありがたいです。実売時期と大きなズレは無いと思いますので、どうかご理解下さい。)

30周年記念オリジナルTシャツ

 おかげさまで(株)タックルハウスは30周年を迎えることができました。日頃からのご支持、まことにありがとうございます。
 
 今回のご案内は30周年を記念して製作したオリジナルTシャツになります。
 スタッフ全員で縫製や素材、デザインを吟味し、気合を込めました。また、初めて女性用もご用意しました。
 
 釣行はもちろんのこと、普段着にもお勧めのデザインになっています。私も今夏はずっとこれを着て過すことになりそうです。
 
 デザイン、価格等、詳細はこちらからです。
(別ウィンドウが開きます。)
お近くのタックルハウス製品取扱ショップにてお求めいただけます。
ショップに在庫がない場合、お近くにタックルハウス製品取扱ショップがない場合には、
タックルハウスのオンラインショップからもお求めいただけます。
(別ウィンドウが開きます。)

K2RP、次期リップルポッパー進行状況

 現在、K2シリーズでのリップルポッパー完成まで、もう少しというところです。
 全容をお知らせできるのは、まだ先になりますが、K2シリーズで作るからには相当高いハードルをクリアする必要があります。
 
 そこで、基本形状が今回の目的に相応しいかどうか、初心に戻ってもう一度検証することから始めたわけです。
 例として、写真に見えるように最新の重心移動システムを用いた中身はそのままに、断面形状だけを変えて確かめてみたりしました。
 わかったことは・・・・・・。(いずれここで結果を書きますね。)
 どうやら楽しく使えるルアーになりそうです。