84年5月の釣り雑誌にリップレスミノーの記事があります。プロトは、かなり以前から作られていました。元々、重心移動が無い時代に、先行するラパラ、ロングA、レッドフィンに対抗するべく作ったルンゼというリップレスミノーが始まりでした。リップを小さくしていけば飛距離が伸びる。全部取っちゃえ、と始まりは単純でした。
そのうちに、明確に泳がなくても釣れることを知りますが、まだ不足を感じていました。この試行錯誤の頃の記事を読み返すと、出来るだけリアルに(一枚ずつアルミの鱗を千枚近く貼ったこともある)細身に、また、リングをケブラーに換えてサイレントが効くとか書いている自分がいます。今から思えば、私も本格的にスズキを狙って数年、望むことは最近の若い人と同じ、きっと誰もが通る道だったのです。
その後、紆余曲折があり、88年にウッド製を市販したところ、見た目と動きが当時流通していたミノーの概念から離れていたせいもあり、あまり売れなかったのです。ここまでは、今も流行りのシャロー専用設定でした。それでも、一部の河口や干潟をテリトリーとするアングラーから少しずつ支持を受けて、なんとか90年の安価なプラ製の発売まで漕ぎ着けたわけです。ただコストの関係でK-TENのアイディンティーのひとつであるワイヤーの貫通式を採用できなかったことが心残りでした。潜りすぎないようにロッドを立てて、ゆっくり引くと小物を避けてランカーを誘えたので、(小型で細身のルアーを早引きするとフッコのオンパレードになった)干潟最強の声はあったものの、誰もがポイントを大切にするあまり雑誌にはほとんど掲載されず、細々と、サーフや河口用として認知されていきました。
やがて、その独特の性質であるスライドやダートが、シイラや青物にも効くことが解り、強度と高速対応を迫られるようになります。そこで、若干潜行深度に幅を持たせた現行型BKLM140,115が登場するわけです。(ここでワイヤー貫通式にしました)
K-TENリップレスの暦からすると、シャロー専用から始まり、広い泳層幅をもつタイプ、チューンドで再びシャローと、変遷しています。
こうして書いていると色々思い出します。リップレスをハンドメイドで作ろうとすると、初めのうちは動きや安定を図ることが難しいので、完全にリップレスではなく、リップの代わりになる突起を残したくなります。現在出回っているハンドメイドをルーツとするリップレス系が、何処か似た形になるのは当然かもしれない。私もそうでした。ただし、角度を付けたリップ状のものが僅かでも付いていると、引けば頭が下がるというミノーっぽい性質が必要以上に残ってしまいます。私はこれを何とかしたかった。ボディからリップを引っ込めた完全なリップレスでありながら、僅かな力で泳ぐもの。(BKLM140は苦心の末、左右非対称形にした)
長い時間をかけて、水受け面を本体断面内に収め、求めたアクションを実現することが私のリップレスの歴史でした。だから皆さんが進化したリップレスの形と思っているものと、私の実感とは逆なのかもしれない。後から発売されたものが常に新しいとは思えないのです。
シャロー用リップレスが全盛の現在、広い泳層を探れ、自由度の高いBKLMは、リップレスとしては珍しい部類になりました。貴重なので、しばらくこのまま残しておきます。泳層を意識して、ゆっくり引けば表層を狙え、中速で潜らせて、浮き上がり中に微妙な演出を加えれば、大型魚好みの動きがでます。それに多少の波気をものともしません。
残念ながら、飛距離は最新の物と比べると物足りなく感じるかもしれません。鉄球をタングステンにするだけで更に飛ぶようにはなりますが、実験すると耐久性や大物を誘う力、等、失う物が多過ぎます。現行の型を使う限り、やはりこのままがいいようです。
BKLM140で始めてのヒラマサを釣りました。そこで気になったのですが、ヒラスズキ狙いで表層をスロー気味に引いた時にヒットしました。
青物は高速ジャークが基本との、意見しか周りにはありません。
どちらが正解なのでしょうか。
熊男さん、ヒラマサ、おめでとうございます。
ヒラスズキ狙いで青物が掛かった経験は私を含め友人知人の間でもたまに聞きます。
ある程度の波気やサラシ、潮の効いている時はスローでも騙せるのだと思います。
また、小魚(ルアー)がいかにも自分から喰ってくれというような動きをすることは不自然なので、高速であれ低速であれ自然な演出を心掛ければ良いのです。どちらがより有効かは状況次第です。
ちなみにBKLMは昔、様々なルアーを泳がせて海中から見上げて見る、という雑誌の企画で、どのルアーよりリアルな小魚に見えるという評価を貰っています。
丁寧な回答をいただきありがとうございます。
これからも御社製品を使い続けたいと思います。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは、99里釣り士です。
そうですか、安心しました。
フローティングのBLUE OCEANシリーズは殆どロストせずに済んでますが
稀にアカエイのスレや、下手っぴなキャストによる高切れでロストして
しまいます。
K2が出た今でも、BLUE OCEANシリーズは私のメインルアーですので、
勝手なお願いですが、末永く販売して頂きたいと思います。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2486.0 Safari/537.36 Edge/13.10586
99里釣り士さん、こんにちは。
BKLM、BKRPは、廃盤ではありません。
ご覧になられていたとき、HPを見易いように修正、改善作業を行っていました。短い時間とはいえ誤解を招きましたことをお詫びします。
BKSP90については、現在限定生産扱いになっていて、一定数のご要望があれば生産できます。そのためカタログからは外してあります。
ご指摘、ありがとうございました。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは、99里釣り士
TACKLEHOUSEのHPからBKLM・BKRP・SP90が消えていますが、廃盤でしょうか?
細かい話で恐縮です。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5)
バンクマンさん、お久しぶりです。
たしかにシングルフックを埋め込んだルアーを作っていたことがありますが、それはルンゼ以前の名無しミノーでした。
釣りたさ一心で、フックすら余計なものではないかと、見せて釣れる、ルアーをと考え、リアルで細身なミノーにしました。
しかし、釣れはしましたが、一匹釣る度に壊れるという致命的な欠点があったこと、フックを交換できなかったこと、またその頃、釣りの志向が変わってきたこと等の理由でヤメました。
ルアーの形状としては、力の強い魚を相手にするには不向きですが、現在の技術で巧く作れば可能性はあると思います。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SV1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152)
半年振りに投稿致します。最近、バスルアーで、T社のGro○○yという、腹と尻にシングルフックを固定したルアーが、サイトで効くと評判です。たしか、二宮さんのルンゼも、シングルフックが埋め込んであったような… 鱸用のルアーの形状として有効でしょうか?個人的には、フックがボディーに当たらないので、使用中にポイントがなまらないのが良いと思います。ご意見頂ければ幸いです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)
バンクマンさん、ルアーを始めた頃のロストの多さは、誰でも実感するところでしょう。
ベテランになると、特にフローティングはめったに無くさなくなりますね。
Mクワイエットですが、その能力のわりに販売数が伸びなかったので、すみませんがサイズ展開は難しいです。でも、マニアックなルアーとして大切にしていきたいです。
フックは純正の姿勢を参考に、重量合わせをすれば、使えるフックの範囲は拡がります。例えばトレブルフックの内、1本をカットしてダブルにする方法も有りです。
よろしくお願いします。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
二宮さん、レスありがとうございました。早めに注文するつもりです。始めたことはとにかくロストが多くて、いくつあってもすぐ無くなってしまいましたが、今はまず無くさないので、ずっと大事に使えると思います。あと、要望ですが、Mクワイエットを少し大きくしたようなルアーは作れないでしょうか?以前、南紀の河口で会った地元青年のルアーボックスに、歯型でボロボロになったMクワイエットとワンダー(他社製品で恐縮です)だけが入っていた記憶が鮮明で、二番フック、せめて四番フックが付けられれば、是非使いたいと思います。川中の瀬にアップで入れて、着水と同時にドカンッとか。シロートのたわ言ですみません。ではまた。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)
バンクマンさん、◇◇は。
長年に渡っての弊社ルアーのご愛用、ありがとうございます。
BKLMは、来春頃、少量ながら受注生産する予定です。これもバンクマンさん始め、BOシリーズファンの熱い応援のおかげです。
アタリカラーが用意できるかは、お約束できないのが残念ですが、よろしくお願いします。
お気に入りのルアーが、商売上の都合だけで廃番になるツラサは、私も知っているので、できるだけご希望に答えられるようにしたいです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は1998年から鱸のルアー釣りを始めました。最初の1匹は名古屋港で、BKF115RHに来ました。今にして思えば、湾奥でこのサイズを投げている人はいませんでしたが、橋脚の鱸が確り食ってきました。その後、南紀や福井の河口に行くようになり、正直なところなかなか釣れませんでしたが、BKLMだけは魚を連れて来てくれました。九州の台風後の河口で、BKLMだけで一晩で何発もヒラを釣ったり、湘南の河口で得体の知れない大型魚を掛けた(20分ファイトしてランディング寸前にフックアウト)のもBKLMでした。実はどれも同じ色で、多分通算2ダースは買っています。アクションのことはよく分かりませんが、一定以上のサイズが食ってくる、頼れるルアーでした。最近、店頭に少なく、私の当たりカラーはもう何年も見たことがありません。当面、南紀や九州の大場所に出かける余裕がないのですが、いつか再訪する際には、通販でダース買いしようと思っています。TKLMも評判が良いようですが、BKLMも(受注生産だけでもいいので)ずっと作り続けて頂けるよう、祈っております。それでは。