改造…センシング(感知)ワイヤー?

 今回ご紹介する改造は、特定の釣り方(スローが主)で、根掛かりしやすい海底を小突くようにタイトに攻めないと魚の反応が無いというような場合、またそうした状況の釣りを好まれる方へのひとつの提案です。
 先日テスターさんと話していたところ、根掛かりが特に多い所では、お渡ししているルアー群では使いづらいので、根掛かり回避性のあるロングリップ気味のバス用ルアーを使用することがあると聞きました。
 しかし、元々はバス用、やはり海には向かないところがあります。そこで簡単な細工で、手持ちのルアーに根掛かり回避性を与えるための方法を紹介します。
 
 そもそも根掛かりを回避し易いルアーは、フック自体にガードが付いたものを別にして、根掛かり直前にリップに当たって都合良く障害物を避けるようにヒラを打つか、当たった瞬間を感じて巻く手をストップすることが出来るものです。
 従って、そうしたロングリップに代わるものを邪魔にならない程度に付けてやればよいのです。
 
 写真のように、ルアーの頭部、またはリップに、復元力に優れた極細のバネ鋼線(フロッグのフックに付いているウィードガードのようなワイヤー)を取り付けます。穴開けしてから固定したほうがしっかりしますが、プライマーを併用すれば瞬間接着剤のみでも何とかなります。
 タイプは一本、二本でも出来ますが、形状は使用場所での根掛かりの原因になるものの性質次第で幾つものバリエーションが考えられます。
 慣れないうちはリップや水受け面の角度の延長に伸ばしたほうが判りやすく、着底した瞬間にテコ作用でフックが持ち上がってくれます。その際、当然海底に刺さりやすくなるので先端に工夫が必要になります。
 根掛かり回避に特化するので、中途半端にリップ形状に頼るものより、その点についてだけは優れています…。
 ただし、もちろんデメリットがあります。投入時に飛行姿勢の良いルアーでないと、ライン絡みが発生しやすくなりますし、長く太いワイヤーなど付ければ泳ぎのバランスと飛距離が失われます。それに、数回なら直せますが、魚が掛かったりするとワイヤーが曲がってしまうことも多くなります。また小型ルアー用の、適切なワイヤーが手に入り難いでしょう。
 
 
 だから、全ては程度問題だと思って下さい。PEライン等を使用し、釣り人側もセンシング能力の高い方ならば、僅か5ミリのワイヤーでも効果を感じられますが、3センチ以上の長いワイヤーを付けても回避出来ない方もいるわけです。 たぶん、同じ目的でもルアーマンの数と、ポイントである底の状態の数だけのバリエーションになるはずです。
 
 より簡単な方法は、始めに長目のワイヤーを付けておき、現場で自分の能力を計りながら徐々に短くしたり角度を調整していくことです。(こうすると根掛かるまでやってしまうので注意して下さい)
 
 そして、ワイヤー形状はスムースに着底だけ感知するものもあれば、先端を僅かに折り曲げて抵抗とする方法もあります。砂泥に近い海底だと、こうしないと手許に情報が伝わって来ません。
 
 巧く調整が出来れば、根掛かりしやすい海底を小突くようにタイトに攻めることが手持ちの好みのルアーで可能になります。あくまで特殊な方法なので、参考までに。

「改造…センシング(感知)ワイヤー?」への2件のフィードバック

  1. AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6)
     よんちゃまさん、お久しぶりです。今年も例の魚、釣れるといいですね。
     この方法は、狙うポイントの底の状態との相性の他に、もうひとつ、ルアーの重量とワイヤーのバネ強度の相性があります。
     現場の浅いところで確認しながらセッティングしてみて下さい。

  2. AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6)
    ご無沙汰してます!高知のよんちゃまです。
    この方法・・・思いつきませんでした。
    これで少しでも海底をキッチリ攻められるようになれば
    釣りの幅も広がるし、丁度今思案中でした!
    早速試してみたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です