今秋、K2Fシリーズに最大サイズの162ミリが誕生します。
サイズに相応しい能力を発揮すべく鋭意開発中です。
名称はK2F162、T3になる予定ですが、”ある理由”から今まで有りそうで無かったルアーとなります。詳しい内容は発売日近くになりましたら説明させてください。
現在、142で青物等の大型魚を狙っている方には多方面で余裕が生まれます。また、キャスティングによる大型魚狙いで弊社ルアーに関わらず様々なルアーをお試しの方々にも朗報となるでしょう。
タックルハウスデザイナー二宮正樹がお送りします
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2486.0 Safari/537.36 Edge/13.10586
熊本のI さん、コメントありがとうございます。
ベイトでもスルスルっと遠投するには使い易いルアーです。
それと、黒いルアーは着色ではなく、設計データそのものに忠実に作られた試作品で、素材の色そのものです。
昔ルアーを作っていた頃とは雲泥の差で正確なものになるので、助かっています。
熊本イベントでお会いできたら、是非声をかけてください。
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_4 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13G35 Safari/601.1
いつもタックルハウスさんのルアーには大変お世話になってます。
最近は、ベイトロッドでの比較的大きなルアーを使ってのシーバス釣りにハマっていますので、このサイズのルアーが単純にうれしいです。
普通は作りかけ?のプラスチックルアーは透明だと思い込んでましたが、162は黒いんですね。それとも中身のシステムがわかりやすい様に、着色してあるのでしょうか?
いずれにしても、他のメーカーにはない、ルアーの内臓にこだわった二宮さんのルアーを使うのが楽しみです。
熊本でお会い出来る事を楽しみにしてます。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
佐藤イチローさんが未だにタックルハウスのリップ付きのルアーを津軽のクロマグロに使っているのはその所以なんですね。
青物はペンシル、ジグが一番効くとメディアに洗脳されていました。
わざわざwebページを改良していただきお疲れ様です。
返信は結構です。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2486.0 Safari/537.36 Edge/13.10586
スナッチーさん、コメントありがとうございます。
K2F142はその特質から青物にも使い易い仕様となっています。
162はそれをさらに青物よりにしたものです。
ブリ、ヒラマサ、マグロといった魚は元々リップ付きミノーが大好きなので、機会あれば試してみてください。
BKFのタングステン化は、球を入れ替えるだけでできるのですが、やってみるとルアーの持ち味を含めて失うことのほうが多いのでやめました。
飛びのほうはK2Fや他のシリーズで頑張りたいと思います。
またメールアドレスは現在は公開されていません。
よろしくお願いします。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
通知用にメールアドレスを書きましたがこれは公開型になってしまいますか。
フリーのものなので漏れても問題ないですが気になりました。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
めずらしく80mmのルアーを出したと思ったら160mmを出すとは二宮さんらしいです。
K2Fはスズキ用に開発されたのに青物に効くというのが面白いですね。磯で青物は釣ったことありませんがリップ付きのミノーで釣れることが想像できません。
私はBKFのタングステンモデルが欲しいですね。ロッド、ラインの進化でBOの飛距離がかなり伸びていますがやはり更に飛ばしたくなります。やはりタングステン化すると泳ぎやBO特有のレンジ幅の広さが失われてしまうのでしょうか。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2486.0 Safari/537.36 Edge/13.10586
近所のHさん、こんにちは。
お元気そうで何よりです。
142でのバラシは残念でした。あの場所なら、たまに大型青物も回ってきますので、今度の162も活躍できると思います。
期待してください。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
二宮さん、こんにちは。
162楽しみです。
私は先週、波高2.5mで釣友のT屋と大好きなあの場所に入りました。
左側のサラシの中、142 T2で大型?のバラシで終了~でした。
近いうちに、お茶でもしましょう。